傘をさして花園へ

今年も門下生発表会のお花の打ち合わせに。
この状況下なので少し制約はあるけれど、
ポジティブに!

みなさんにできるだけ豊かな時間を、
過ごしてもらえたらいいなあと想います。

雲ひとつない

梅雨前の最後の快晴かな。
暑くても風がきもちいい一日でした。

午後のレッスンを終えてもまだまだ明るく、
地蔵坂まで珈琲豆を買いに行こうと思いながら、
盛大なお昼寝を…

自粛生活を経験した私は、
コロナ前後でタスクは変わらないはずなのに、
のんびりと暮らすようになりました。

対面レッスンが再開して、
皆に会えるのがいちいち楽しくてしょうがない。
まだ会えていない方も、いつの日か!

2作目が完成

3本どりでの爆編みは、
腱鞘炎になりかけましたが、
丈夫なバッグが編めました。

ほぼ日手帳+スマホ+長財布+おくすり手帳
が、ぴったり=通院バッグ!?

いろいろとガタがきはじめるのか、
メンテナンスが必要な年齢になってきました。

高校からの親友もすっかり編み物にはまり、
作品をぞくぞくと量産中!

休日は10時間くらいあっという間。
もはやピアノをさらうのと変わらないよね〜
と言いあっていたところです。

いちばん楽しい瞬間はどこなのか

新しい糸と編み図が到着。

作りたいものの編み図をみる瞬間が、
いちばんワクワクする。
弾きたい曲の楽譜をみる瞬間とおなじ。

ただ編み図の場合、わたしはド素人なので、
『いや、無理だこれ、、、わかんない』からの、
『いや、わかったかも!いけるかも!?』の瞬間がピーク。

初心者の醍醐味。

試作

はじめてのバッグが編めました。
反省点がいっぱいですが、愛着が湧きます。
楽譜も入るけど、この愛嬌はお買い物用だな〜

編み図を編んでみて、はじめてわかること。
楽譜を弾いてみて、はじめてわかること。
たくさんある。

次作につづく。

ニッターズハイ

編みすぎて、指にタコができている。
ピアノ弾きなのだし休むべきだ。

カバン職人へと移行中なのである。
作ってみたいものがありすぎて忙しい。

期限があるわけじゃないのに、
どうしてこんなに猛烈に編むのかわからない。

一種の中毒なのだとおもう。